カーテンはスタイルや縫製仕様によって、完成時の状態や左右に寄せた際の収納具合が異なります。
イメージに合うカーテンをご購入いただくために、
開き方やスタイルの違い、プリーツ加工(形態安定加工)についてご確認ください。
カーテンのスタイルと仕様について
スタイルの選び方
カーテンの色柄を選ぶ際に重要なのは、同時にカーテンのスタイルも検討していただくことです。布の波打つ表情を楽しむなら、プリーツのスタイルが適していますし、生地の素材感や色柄を際立たせたい場合は、フラットなスタイルがおすすめです。
スタイルについて
-
1.5倍ヒダ(2つ山)
カーテンの仕上りに対して約 1.5倍の生地を使用し、生地上部のヒダを2つの山でまとめます。ベーシックスタイルですっきりと仕上げたい方におすすめです。
-
2倍ヒダ(3つ山)
カーテンの仕上がりに対して約2倍の生地を使用し、生地上部のヒダを3つの山でまとめます。高級感のあるエレガントなスタイルにおすすめです。
-
フラット
生地上部のヒダを持たない縫製スタイルが特徴です。ナチュラルな質感や大柄の生地など、素材やデザインを活かしたカーテンにおすすめです。
スタイルの特徴
1.5倍ヒダ(2つ山)
- 特 徴
- 生地の使用量が少ないため2倍ヒダよりも安い。シンプルでカジュアルな雰囲気。ウェーブが控えめですっきりとした印象。
- 最適な部屋
- リビング・寝室・子供部屋・ワンルーム・ワーキングスペースなど
2倍ヒダ
- 特 徴
- 多くの生地を使用するので、プリーツの山と谷が深くゆったりと豪華に見える。オーダーカーテンらしい高級感のある仕上がりを楽しめる。
- 最適な部屋
- リビング・来客の多い部屋・広縁など
フラット(ヒダなし)
- 特 徴
- 大柄で大胆なデザインを平面で楽しめる。素材を活かした気取らない雰囲気に最適。生地の使用量が少ないため1.5倍ヒダよりも安い。
- 最適な部屋
- 大柄の生地。リネンや綿麻などのナチュラルライクな生地
【フラットカーテン】ダブルのカーテンレールに吊るす場合
すっきりとした印象で人気のあるフラットカーテンですが、上部をつまんでいないため、ダブルのレールの前後に2枚のカーテンをかけると、開閉時に前後の生地が接触する可能性があります。
たとえば、室内のドレープカーテンだけを操作したい場合でも、上部で生地が引っかかり、窓際のレースカーテンも一緒に動いてしまうことがあります。
これはフラットカーテン特有のゆるやかなウェーブの影響です。商品の特性としてご理解いただき、自然な雰囲気をお楽しみください。
▼【参考 】 ドレープカーテン レースカーテン → 両方を レール幅x 1.3 倍の「幅サイズ」で仕上げた場合。


前後のカーテンが当たるのが気になる方
フラットカーテンの開け閉めのストレスを軽減したい方はドレープカーテンを1.3倍、レースカーテンを1.2倍といったようにレースの仕上り幅を若干小さくすることをおすすめします。
《上部筒縫い》ポール通し(竿通し)
- 特 徴
- 上部を筒縫いで仕上げて突っ張り棒やカーテンポールに通して使用するカーテン。
- 最適な部屋
- 空間の間仕切りにや収納の目隠し、玄関/入口の目隠しなど
開き方について
カーテンの開閉には、窓の両側に開けることができる「両開き」と片側に寄せる「片開き」の2つの方法があります。
通常、両側に開ける「両開き」が選ばれることが一般的ですが、窓をあまり開けない場合や窓が小さい場合は、「片開き」を選ぶと中央に隙間ができずにすっきりとした印象になります。また、家具や窓の配置によっては、「いつも右側しか開けない」といった場合にも、「片開き」が使いやすくなります。
開きの選び方
-
両開き
真ん中から 両側に寄せて使うタイプ
-
片開き
左右どちらかの 片側に寄せて使うタイプ
例:横幅200cm、数量1で下記の開き方を指定した場合
-
両開き
ご注文幅の半分のカーテンが2枚届きます。
-
片開き
ご注文幅のカーテンが1枚届きます。
※カーテンの幅が極端に小さい場合は
両開きを選択できません。
縫製仕様について
当店の縫製はメーカー縫製、または提携工場での縫製となります。1.5倍ヒダや2倍ヒダのいずれも、一般的なオーダーカーテンのスタンダードな仕様になりますので、高級感ある丁寧な仕上がりでお手元にお届けいたします。
当店のカーテン縫製仕様
※メーカー縫製により一部上記と異なる縫製仕様の商品がございます。各商品ページにてご確認ください。
プリーツ加工(形態安定加工)について
プリーツ加工とは縫製した後のカーテンに熱を加えてウェーブを整える方法で、ポリエステル素材のみに対応した加工方法です。当店ではポリエステル 100%の全てのドレープカーテンにプリーツ加工を施して (標準仕様)お届けいたします。
※フラットスタイルのカーテン、およびレースカーテンには対応しておりませんので予めご了承ください。
※綿混や麻混などの生地はプリーツ加工ができない場合があります。各商品ページにてご確認ください。
加工品
※2つ山 約1.5倍ヒダ
カーテンの裾が広がらず、美しいドレープを保ちます。
未加工品
※2つ山 約1.5倍ヒダ
生地の風合いのままの自然なプリーツになります。
加工品
ドレープを保ったままタッセルで美しく束ねることができます。
未加工品
タッセルで束ねても裾が広がり、ドレープがまとまりにくいです。
巾継ぎについて
一般的なカーテン生地の幅は150cm前後ですので、1.5倍ヒダの場合は1枚のカーテンの仕上り幅が約100cmまで継ぎ目がない状態で縫製できます。
しかしそれよりも大きな仕上り幅のカーテンやお選びいただく生地によっては「巾継ぎ(生地のつなぎ目)」が入ります。
大きな仕上り幅のカーテンの場合は 巾継ぎが生じますが、巾継ぎの位置はご指定いただけません。
※巾継ぎの位置はできるだけ目立ちにくい場所に継ぎ目が生じるように縫製いたしますが、生地幅や仕上りサイズにより難しい場合がございます。 予めご了承ください。
大きな幅のカーテンは巾継ぎが生じます
継ぎ目ができるだけ目立たないように縫製します